生活相談員ってどんな仕事?

ページ

生活相談員の仕事は多岐に渡る。
基本的には特別養護老人ホームなどの施設の利用者やその家族がより良いサービスを受けられるように、様々なサービスについての情報提供をしたり、それぞれの施設の職員との連絡・調整を緊密に行うことで、施設の利用者が安心して暮らせる環境を整えるのが仕事だ。
つまり、各々の施設とその利用者をつなぐ架橋のような存在だと言えるのだ。
介護の質をより向上させるにはどうすればいいかを多角的に考える必要があるため、専門性よりもコミュニケーション能力や幅広い業務への対応力が要求される。
生活相談員というのは資格の名前ではなく、職種である。
生活相談員の資格要件としては、原則的に社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかを有する者と定められている。
しかし、自治体ごとに必要となる資格は異なり、例えばケアマネージャーや介護福祉士といった資格が有効な場合や、ケアプラン作成に関する実務経験が一年以上ある場合、その他一定期間の介護職経験がある場合なども認められることがあるので、詳細は各自治体ごとの窓口に問い合わせる必要があるのだ。
生活相談員の職場としては、特別養護老人ホームやデイサービス、ショートステイ、有料老人ホームなどがあり、そこで利用者の入退所手続きやケアプランの作成の他、利用者やその家族の相談に乗ったり、地域との連携や苦情への対応を行ったりとさまざまな業務を担当する。
利用者やその家族の要望に寄り添い、介護の質を向上させるための方法を提案するのが生活相談員の役割だ。
そんな生活相談員のやりがいとはどのようなところがあるのか、参考サイトで詳しく調べてみよう。